
障害児通所支援
(訪問型はるの家)




障害児通所支援とは、発達に心配のあるお子さまや障がいを持ったお子さまが、できる限り身近な場所で支援を受けられるよう、療育を提供する事業です。
「訪問型はるの家」は保育所等訪問支援・居宅訪問型児童発達支援の2つの事業を提供させて頂いております。

保育所等訪問支援
保育所、幼稚園、小学校等を訪問し、障害児に対して、障害児以外の児童との集団生活への適応のための専門的な支援などを行います。

居宅訪問型児童発達支援
重度の障害等の状態にある障害児であって、児童発達支援や放課後等デイサービスの支援が受けられない児を対象に、居宅を訪問し発達の支援を行います。
※相談支援専門員が作成する障害児支援利用計画案が必須
訪問時間


保育所等訪問支援利用の流れ

居宅訪問型児童発達支援利用の流れ

訪問先へサービスの説明をさせて頂きます。
ご利用には訪問先の同意が必要になります。
お住まいの区役所で通所受給者申請を行ってください。
受給者証が発行されましたら、契約を行います。
お子さまの様子や訪問先との話から支援内容について
個別支援計画を作成し、説明させて頂きます。
お住いの区役所で通所受給者申請を行ってください。
*相談支援専門員による計画案が必須となります。
お子さまの様子やご家族の要望から支援内容について
個別支援計画を作成し、説明させて頂きます。
ご契約後、利用開始となります。
ご利用開始後もご相談やお悩み事がある際は
お問い合わせください。
ご契約後、利用開始となります。
ご利用開始後もご相談やお悩み事がある際は
お問い合わせください。
*詳しくは下記のリーフレットをご参照ください
*詳しくは下記のリーフレットをご参照ください
利用料金

利用料金におきましては、世帯収入に応じ負担額が変動いたします。
詳細はお問い合わせください。
*訪問対応地域以外への訪問時には交通費(1回の訪問につき600円)を頂いています。