よくある質問
訪問看護ステーションについて
Q
訪問看護はどのようなサービスですか?
A
医師の指示のもと、看護師や理学療法士等がお宅に訪問して、その方の病気や障がいに応じた看護・リハビリを行うことです。健康状態の悪化防止や、回復に向けてお手伝いします。
Q
どのような人が対象となりますか?
A
当事業所は小児中心とさせて頂いており、0歳~18歳の病気や障がいのある方が対象となります。
18歳以上の方に関しても、状況や状態によっては対象となりますのでご相談ください。
Q
訪問看護は週に何回、何分来てくれますか?
A
通常は週に3回までとなっております。1回の訪問時間は30分~90分となります。
※病状、医療的ケア等 の内容により週5回の訪問や1日に複数回の訪問も可能です。
Q
料金はどのくらいかかりますか?
A
健康保険証・各種公費医療費助成証をご提示いただき、算定いたします。
訪問時に交通費(1回の訪問につき600円)を頂いています。詳しくはご連絡ください。
Q
訪問する人はどのような人ですか?
A
小児病院や小児施設での経験豊富な看護師・理学療法士・作業療法士が訪問しますので、ご安心ください。
保育所等訪問支援について
Q
保育所等訪問支援はどのようなサービスですか?
A
保育園や学校といった施設等に専門知識をもった支援員が訪問し、保護者や養育者と、施設との連携をもとに、お子さまが保育園や学校での生活を楽しく送れるように支援します。
Q
どのような人が対象となりますか?
A
保育所、幼稚園、小学校などに在籍している18歳までの児童です。集団での生活や適応に専門的支援が必要であれば、診断や障がい者手帳の有無に関係なく対象となります。
Q
どのような場所に来てくれますか?
A
保育所等の名前のため、保育所や幼稚園などだけが対象のように思われるかもしれませんが、次のような集団生活の場に訪問することが可能です。
・保育所・認定こども園・幼稚園・小学校・特別支援学校・乳児院・児童養護施設
・その他児童が 集団生活を営む施設として地方自治体が認めたもの
Q
どのような時に利用するといいのですか?
A
次のような保護者のニーズがあるとき、保育所等訪問支援が利用され ています。
・お友だちとうまく遊べない
・学校には通っているが、先生との関係性がうまくいかない時 など
Q
どのくらいの回数・時間で来てくれますか?
A